フランチャイズでの新規事業、独立、開業、起業、副業、脱サラ、フランチャイズ募集(FC)、代理店、業務委託募集情報。フランチャイズのイベント、フェア、関連ニュース、セミナー、説明会情報。FCナビは比較検討が可能なFC関連情報サイトです。

メリットとデメリットを知る


フランチャイズで開業をすることは、個人での独立起業と比べ異なる特徴があります。成功実績を持つブランドでの開業は、資金や人員集めをはじめ、仕入れや流通、店舗の内外装の準備など、様々なメリットが受けられます。
一方、独自性を出すのが難しい、契約期間に縛られるなど、フランチャイズならではのデメリットもあります。

数あるメリット・デメリットの中でも、代表的なものは以下になります。

メリット

・未経験の分野でも参入できる
・ノウハウの提供、研修、指導が受けられる
・成功事例、失敗事例を共有できる
・フランチャイズ本部の持つブランド力が活かせる
・ブランド認知や集客の一端を本部が担う
・仕入れコストに関するスケールメリットを受けられる
・他店舗の実績に基づく最適な情報が利用できる
・銀行からの融資を受けやすい
・ゼロからのスタートよりも低コストになる場合がある

デメリット

・ブランド毀損によるリスクがある
・運営方法、仕入先などの制限を設けている場合がある
・店舗状況に関わらずロイヤリティを支払う場合がある
・競合避止義務や契約期間の存在

独立や起業したいという思いを叶える手段として、フランチャイズが最適なのかを知るのはとても大切なことです。
ここでは、先に挙げたフランチャイズのメリット・デメリットを詳しく解説していきます!

知っておきたい、メリット

なぜフランチャイズという選択をすることが成功につながりやすいのか、どのようなメリットがあるのかを具体的にご紹介します。

未経験の分野でも参入できる

一つ目のメリットは、「未経験の分野でも、参入し経営者になれる」ということです。通常、自分で店舗を持とうとすると、まずはその職種に関する業務や経営の下積みが必要となります。フランチャイズでは、全くその職種の業務や経営経験がなくとも店舗を持つことができます。

ノウハウの提供、研修、指導が受けられる

ビジネスは、仕入れ、接客、広告など、営業だけでなく経営にまつわる様々なことを行わなければなりません。ゼロからの独立の場合、それらを一から学んで行かなければなりません。
一方、フランチャイズの場合は、仕入先、接客方法、販売促進など、営業や経営にまつわる様々なものが、はじめからある状態で経営をスタートすることができます。「こうすると成功しやすい」「こうすると失敗しやすい」といったノウハウも、直営店や過去の加盟店の実績から蓄積され、活用することができます。

成功事例、失敗事例を共有できる

個人での独立と異なり、フランチャイズでは、本部がすでにそのブランドでの経営経験をたくさん積んでいるため、成功事例だけでなく失敗事例も持っています。
成功事例ばかりに目が行きがちですが、失敗事例も合わせて見ることで失敗の可能性を減らし、成功の可能性を増やすことができます。
また失敗事例を持ちながら、低迷せずに運営している本部は、その失敗事例を分析し原因を見つけている可能性が高いため、それを共有できるメリットは大きいです。

フランチャイズ本部のブランド力を活かせる

フランチャイズの場合、既に確立したブランド力がある状態で、経営を始める事ができます。「このお店ならこんなサービスがある」と、看板を見ただけでも商品・サービスをイメージしてもらえることはが大きなメリットです。
フランチャイズ本部は、そのブランド力を維持・拡大していくために、商品開発や広告などを行います。しかし顧客が実際にそのサービスに触れるのは、直営店よりもフランチャイズ加盟店の場合が多くなるため、どの加盟店でも同じ品質の商品・サービスを提供できるように、接客・運営マニュアルを常に改善していくのも、フランチャイズ本部の大きな役割です。

集客の一端を本部が担う

店舗運営で最も重要とも言えるのが集客です。フランチャイズの場合、テレビCM・新聞広告などのマス広告は、基本的には本部の仕事です。本部によるプロの広告宣伝の効果を、加盟店が享受できるのです。
また、本部から加盟店へのチラシの配布・アドバイスなど、加盟店自身でできる集客の支援も受けることができます。(本部への広告宣伝費等の支払いが発生する場合があります。)

コストメリットを受けられる

商品や備品の仕入れをする際、個人がゼロから独立するのに比べてコストを少なくできる場合が多くあります。フランチャイズ本部は、直営店を含む全店舗の商品・備品を仕入れているので、スケールメリットがあります。そのため全くゼロから仕入先を探し購入するよりも、手間・価格ともに抑えることができます。

サービスに最適な情報・設備を利用できる

情報や設備の面でも、メリットがあります。運営において最適な情報や設備・備品がどれなのか、最初からはわかりません。個人からの独立の場合、それらを試しながら徐々に改善していく必要がありますが、その途中で資金が尽きてしまうケースが良くあります。フランチャイズなら、過去の店舗の実績から得た情報を元に、常に最適な情報の提供を受けることができます。

銀行からの融資を受けやすい

会社員からの独立開業など、何も実績が無い状態からでは、信用が無いため、資金調達は難しくなります。もちろん日本政策金融公庫などのように個人や無職、女性にも融資を行っている公的機関を利用する方法が一般的です。
それでもフランチャイズに加盟する場合、立地などが類似した過去の加盟店の実績を元に、信頼性の高い事業計画書を作成できるので、金融機関からの信用を得られやすく、資金調達がしやすくなります。また借り入れ以外にも、助成金や補助金を活用できる可能性があります。

ゼロからのスタートよりも低コストになる場合がある

店舗を開業するには、物件・内装・設備など、通常1,000万円以上の開業資金が必要になります。コンビニなどの一部のフランチャイズでは、開業時の建物・設備の費用を本部が負担するプランもあり、その場合は通常1,000万円以上かかる開業資金を、0〜500万円と低く抑えることができます。
また、フランチャイズ本部の独自ルートを使って物件などを安く取得できるケースもあります。

知っておきたい、デメリット

フランチャイズに加盟することのデメリットをご紹介します。メリットだけでなく、デメリットも理解することで、より良いフランチャイズ選びが実現できます。

ブランド毀損によるリスク

フランチャイズは、加盟するフランチャイズ本部のブランド力を活用したビジネスです。そのため、加盟したブランドのイメージが何らかの原因で低下してしまった場合、それによる影響も強く受けてしまいます。
例えば、別のフランチャイズ加盟店が不祥事をお越し、ブランドイメージの毀損が発生した場合などです。1店舗の不祥事でも、加盟店全店がマイナスの影響を受けてしまうことが起き得ます。
一方、ポジティブな出来事が広まり、それによるブランドイメージの向上が起こった場合、その影響も全加盟店に及ぶので、ここにもメリットデメリットがあります。

運営方法、仕入先などの制限

フランチャイズの基本は、どのお店に行っても同じサービスや接客、雰囲気が提供されていることです。そのため本部は、ブランドイメージの保守・経営効率の向上のため、契約書に多くの制限を設けています。
自分の好きなように店舗経営を行いたい方にとっては、自由度が低くなり、デメリットとも言えます。経営者と言っても自由に決定できるわけではないのです。
しかし「仕入先が用意されている」「運営マニュアルが整っている」という点ではメリットにもなり得るので、各フランチャイズ本部のパッケージ内容をよく確認しましょう。

店舗状況に関わらずロイヤリティを支払う場合がある

フランチャイズパッケージの提供を受ける代わりに、その対価として毎月支払うのが、ロイヤリティです。売上が想定どおりに上がらない場合でも、ロイヤリティを支払う義務が発生します。
そのブランドに加盟する対価として、適当と思えるロイヤリティ率のフランチャイズを選ぶことが重要です。開業資金とは異なり、開業後のオーナーを苦しめる存在と成り得るのがこのロイヤリティです。

競合避止義務や契約期間の存在

各フランチャイズ本部は、必ず契約期間を設けています。契約内容にもよりますが、契約途中でフランチャイズ契約を解約する場合には、違約金を支払わなければならない場合があります。
また解約後でも、数年間は同業種での営業を禁止している場合がほとんどです。これは競合避止義務と呼ばれます。フランチャイズ本部のノウハウの流出を防ぐためのルールです。
しっかりと契約内容を理解しておく必要があります。

 

フランチャイズは上手く行っているビジネスをするので低リスク

フランチャイズ加盟では既に存在する多角的なノウハウを武器にしたり、商材を活用して顧客を開拓しながらリスクを抑えたビジネスができます。起業する方に必要なものが既に揃っている状態から始められ、ノウハウの指導、トレードマークやブランド名をそのまま掲げていけることも大きな魅力と言えるでしょう。

フランチャイズの場合は「上手く行っているビジネス」を元にして事業をスタートするため、一から事業を構築していくよりもリスクが少なく、黒字化までの期間を短縮することができます。成功している事業のノウハウを得られるのはとても大きなメリットで、フランチャイズに加盟することでスタート時点で大きく前進している状態となります。

また単にフランチャイズといってもそんなにイメージしやすいかといえば現実はそうも行きません。まずフランチャイズ起業のリスクの低さは具体的にどれくらいなのでしょうか?
例えば個人で同業種として起業する場合に比べ、数値としては3割と7割の成功率の差があると言われています。(もっと差が大きい数値を出している統計も多くあるようです。)
画期的なアイディアを振り絞って起業したとしても3割、かたや有名ブランドのノウハウを地道に利用すれば7割。と4割も成功率が高まるわけですね。

フランチャイズビジネスで開業するにはいくらかかるのか?

自己資金はどうかというと、数千万円クラスの例もあれば最近は50万円から起業できるケースも目立ちます。起業するためにかかるのが50万円となればサラリーマンになるために準備をする場合もこれくらいかかるという方も多いはずです。ではなぜこんな低額資金で加盟できるのか?

無店舗・無在庫でも可能

1つには無店舗で無在庫でスタートできるというケースが考えられます。つまり技術を売る商売として商材には頼らず、ブランドの認知度も高ければ開業時から集客も一定レベルが見込めるようなものも多いようです。

自宅開業が可能なフランチャイズを選択することにより、店舗取得費や毎月の賃貸料を節約することができ、低資金での開業を可能とします。店舗取得費・賃貸料は大きな負担となるので、無店舗で開業することで初期投資のリスクを下げ、毎月の経費を最小限に抑えることが可能となります。

在庫は店舗を運営する上のリスクとなりますので、無在庫で運営できるノウハウ・システムが確立されているフランチャイズを選ぶことで在庫リスクをなくすことができます。

ゼロプランを利用できる

そしてもう1つは加盟金や保証金、研修費やロイヤリティ、システム利用についてもすべて免除される、ゼロプランとも呼ばれますが、ほとんど無資金でもスタートできることになり、審査があったり軌道にのるまではオーナー単独運営のケースもありますが、もちろんオープン前の指導やスーパーバイザーの指導も受けられます。

自己資金は安く、しかし既存の店舗がなければだめという場合もあったり、試験制度の通過や一定枠のみの参加を求めるフランチャイズも多くなっています。低リスクで過去の投資を活かせたり、また自己の資格をしっかり把握できるなど、色々なメリットを自分のものにできるチャンスと言えるでしょう。

注意点は?自分でもビジネスを考えたい。という方はそれも忘れずに

自己資金が安いとはいえ、もちろん経営者の腕が高ければそれなりに事業を拡大するチャンスも大きくなります。また日本では終身雇用的成長を見込む方が多いと言われますが、基本的にフランチャイズは起業家としての修行でしかなく、自分の経営手法を磨いてオーナーから巣立つことも可能です。

事業が始めての方は最初から無理はせず、無店舗・無在庫で開業できるフランチャイズを選ぶなど、低リスクでの開業をオススメします。
開業前に研修を受けられますが、開業してからでしか学べないことがたくさんあるので、最初の事業は低資金・低リスクで開業できるフランチャイズを選ぶことは着実な選択肢と言えます。

未経験から参入でき、ゼロからの独立開業に比べて成功率が高い方法が、フランチャイズです。メリット・デメリットを正しく理解し、納得のいくまで情報収集をすることが大切です。

新着フランチャイズ

説明会・セミナー情報

フェア・イベント情報

PAGETOP
Copyright © 株式会社ライトノット All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.